FREE STYLE'S

自由を模索するためのブログ

【税金対策】本業:会社員(サラリーマン)、副業:ブログだけど節税したい。対策方法とかやり方って何だろう?

スポンサーリンク

どうも!

レンです!

 

タイトルのとおり、少し税金対策を考えていかないといけないのかなと最近思い始めています。というのも、今年の3月にブログを始め収益もそこそこ入るようになったのでそろそろ考えないとヤバいと思ったからです。

 

けど実際に調べて見ると、わけがわからん…

節税って具体的に何をするの?控除って何?の状態です…

 

まぁそんな状態から色々と調べて見てわかったことがあるので、自分への備忘録も込めてまとめてみました。

副業ブログで確定申告をするべきなの

まずはここでした。

副業でブログをやって収入を得ているけど、確定申告はすべきなのか

 

この答えは状況によると言うことになります。

具体的に言うと、ブログで得た所得が20万以上になると確定申告をしなければいけないそうです。

 

ここで言う所得とは、実際にブログで稼いだ額ではなく

ブログで稼いだ額ー経費=所得

になります。

 

自分は現時点で所得は20万に到達していませんが、12月を考えると余裕で超えそうなのでしないといけませんね。

経費って何?

次に出てくるのが経費という言葉

よく聞く人もいるのではないでしょうか?

 

この経費は、仕事上で使ったお金のことで今回の場合だとブログでお金を稼ぐために使った費用になります。

 

例えば、サーバー代とかはてなPro代とかが今回のケースに該当します。お金を稼ぐための準備資金みたいなものなので、これらの額は所得には含まれないということですね!

ブログの経費って何?

そして考えなければならないのがブログの経費

 

先ほどあげた、サーバー代・はてなPro代に加え、ドメイン代・パソコンやマウスなどの備品・書籍は経費で問題ないようです。

 

ただ調べて見ると、自宅でブログを書いている場合だと家賃が経費の対象になったり、旅行先の観光地を記事にした場合は旅費が経費なるなど色々なパターンがあるみたいです。

 

ここに関しては、経費になるかならないか微妙なラインのものが多く調べていくしかないみたいです。

税金を納めるなら節税・控除も考えたい

税金を納めるようになると、「払いたくねぇ!」って思いますよね。笑

 

会社に勤めているだけだと、あんまり思わないのかなと思いますが(自分が昨年そうでした)自分で稼ぐようになると「払いたくない」と思い始めます。

 

実際、上に書いた経費が節税対策の1つになるんですが、もう1つ節税対策として所得税の控除があげられます。

節税のオススメはふるさと納税

所得税の控除には、生命保険控除・扶養控除・医療控除・小規模共済金控除など様々な控除がありますが、一番いいと思ったのはふるさと納税を使った寄付金控除を使ったものがオススメです。

 

ふるさと納税については聞いたことがある方が多いと思いますが、税金を好きな自治体に払ってお礼に品物を貰うといった制度になります。

 

具体的には、自身の所得や家族構成などからふるさと納税で納められる額を計算し、計算で出した納税額-2000の寄付金控除が受けられるようです。

 

もし納税額が100,000円だったら、98000円分の控除が受けられることになります。その上好きな品物ももらえるから最高ですよね!

 

この払った98,000円ぶんは払った年の所得税、翌年の住民税から引かれるみたいです。

確定拠出年金

もうひとついいと思ったのは確定拠出年金(ideco)を使った、小規模救済控除です。

 

この確定拠出年金は会社員なら既に入っている方も多いかもしれません。フリーランスの人には特にオススメで、毎月一定額を掛け金とすることで、老後に貰える年金となります。

 

そしてこの掛け金は、買った金融商品によって上下するので掛け金の総額よりも多くの年金を受け取ることもできるようです。(投資に近い感じなのかな?)

 

資産運用もしながら節税対策にもなるので入っておいて損はないのかなと思いますね!

簿記の勉強も節税につながる

どうやら調べて見ると簿記の勉強も節税につながるみたいですね。まぁ間接的にですけど

 

確定申告には2種類あって、白色申告と青色申告があります。白色申告はかなり簡単らしいんですけど、青色申告はかなり簿記の知識を必要とするようです。

 

ただその分青色申告では最大65万の控除を受けることが出来るので、節税という面ではかなりお得になります

 

ある程度勉強しておけば、税理士を頼むこともなくなるので、税金に関する費用を納めることもできますね!

最後に

かなりザッとメモ程度に書きましたが、調べて見ると色々とわかってきました。社会人としてやっぱり税金についてはある程度学んでおかないといけないと思うので、これを機にきちんと勉強したいと思います。

 

このブログでも勉強してためになったことがあったら、どんどん載せていきますね!

ではっ

 

aaaaaaaaaaaaa